配当・優待について
配当について
当社は株主の皆様への利益還元を経営の重要課題の1つと考えており、財務構造や将来の事業展開などを勘案しつつ、連結配当性向30%を基本方針とし、今後も安定配当に努めてまいります。
また、事業投資成果の配分(配当や内部留保への割合)に対しては、成長のための投資の好機であると捉え、事業から生じるフリー・キャッシュフローは、将来に向けた事業投資のための原資として優先的に活用したいと考えています。
2021年3月期 1株当たり配当金(予想)
第2四半期末 | ![]() |
期末 | ![]() |
年間 | ![]() |
※2018年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行いました。
2018年3月期以前については、分割前の株式に対する配当金の額を記載しています。
株主優待について
当社では株主優待制度を実施しておりません。配当金による利益還元を基本方針としております。
また、株主優待制度を利用できない外国人の持株比率が高いため、株主平等の観点からも現状導入の予定はありません。
株主総会
当社の最高意思決定機関として、重要事項を決定するとともに、連結計算書類等の監査結果を報告しています。集中日より10日前後早い日に開催することで、多くの株主が出席できるよう努めています。株主総会に上程される議案に対して賛否を表明することができます。
株主通信
株主の皆様に対して発送する冊子で、当期の業績概況や事業展開などを中心に会社の現状をわかりやすく解説しています。また、表紙には当期の代表タイトルのキャラクターを掲載したり、画像やグラフを多用するなどビジュアルにも工夫を凝らしています。