- カプコンって
どんな会社? -
投資対象としての
カプコン - 株主になったら?
-
3分でわかる
カプコン - 個人投資家向け
会社説明会
株価情報

カプコンってどんな会社?
ゲーム業界とカプコンのあゆみ
ゲーム業界の歴史
- 1983
-
ファミリーコンピュータ」通称「ファミコン」が発売され大ブームに
カプコンの売上高推移
注) 1983~1988:12月31日に終了した各事業年度
1989~2015:3月31日に終了した各事業年度
創成記
1983年、業務用ゲームの販売会社として、大阪市に株式会社カプコンを創業。
同年、「ファミリーコンピュータ」(ファミコン)が登場したが、当時のファミコンは搭載する中央演算処理装置(CPU)が8ビットと、カプコンの目指す業務用レベルの高品質なコンテンツを作るのが困難だったため、カプコンは業務用ゲームの開発を中心に事業を展開。業務用ゲームにおいて16ビットのハイスペック基板「CPシステム」を開発する。
-
開発第1号機(メダル)
『リトルリーグ』を発売 -
業務用ビデオゲーム第1弾『バルガス』を発売。
-
家庭用テレビゲーム第1弾、「ファミリーコンピュータ」向けソフト『1942』を発売。
-
「ファミリーコンピュータ」向けソフト『ロックマン』を発売。
- 1990
-
ファミリーコンピュータが 進化し「スーパーファミコン」が登場
- 1994
-
「プレイステーション」が登場。3Dゲームブームが巻き起こる。
大ヒットによる事業拡大
90年代に16ビットCPUを搭載した「スーパーファミコン」が登場すると、カプコンも家庭用ソフト開発に本格参入。業務用ゲーム開発のノウハウを活かし、『ストリートファイターII』や『ファイナルファイト』など多数のヒット作を生み出した。 94年には「ストリートファイター」のハリウッド映画化やアニメ化など、ワンコンテンツ・マルチユース戦略が本格化。90年代後半の『バイオハザード』をはじめ、新しいハードが登場する度に新たなコンテンツを創出し続けた。
-
「スーパーファミコン」用ソフト『ストリートファイターII』を発売
-
「スーパーファミコン」用ソフト『ブレス オブ ファイア』を発売
-
「プレイステーション」用ソフト『バイオハザード』を発売。記録的なロングセラーでサバイバルホラージャンルを確立
- 2000
-
「プレイステーション 2」が登場。
- 2005
-
米国マイクロソフト社から「Xbox 360」が登場。
グローバル化
2000年に、株式を東京証券取引所市場第一部に上場し、続いて2002年以降、英国、ドイツ、韓国、フランスに現地法人を設立。
また、2000年代には『デビル メイ クライ』、『デッドライジング』、『ロスト プラネット』などが海外で人気を博す。
2002年に公開されたハリウッド映画『バイオハザード』が全世界で1億200万米ドルの興行収入を達成し、現在まで6作続く同シリーズの累計興行収入は、ゲームを原作とした映画シリーズで歴代最高の興行収入となるなど、海外におけるカプコンブランドのグローバル化が加速した時期。
-
「プレイステーション 2」用ソフト『鬼武者』を発売。「プレイステーション 2」用ソフトとして、初の国内100万本販売を達成。
「プレイステーション 2」用ソフト『デビル メイ クライ』を発売
-
「プレイステーション 2」用ゲームソフト『戦国BASARA』を発売。斬新な世界観で若いユーザー層を中心に人気を博す。
-
「Xbox 360」用ソフト『デッドライジング』を発売。新型ゲーム機での新作としては異例のミリオンセールスに。
- 2010
-
スマートフォンが本格普及し、ゲーム専用機を用いないゲームアプリが流行。
- 2012
-
「Wii U」が登場。
- 2013
-
「プレイステーション 4」が登場。
- 2013
-
「Xbox One」が登場。
多メディア化
スマートフォンやタブレットの普及により、ゲーム専用機を用いないゲームアプリ市場が急成長。
カプコンもスマートフォン向けアプリ開発会社として2011年にビーライン・インタラクティブを設立。『スマーフ・ビレッジ』が世界約100ヵ国でダウンロード数No.1を記録する爆発的なヒットとなる。
近年では、「プレイステーション 4」、「Xbox One」、「Wii U」といったインターネット機能を具備したハードの普及により、ソフトのダウンロード販売や追加コンテンツの配信を推進するほか、VRを用いた技術進化に即応し、PlayStation®VRに完全対応した『バイオハザード7』を発売。
-
iOS向けアプリ『スマーフ・ビレッジ』を配信開始。世界約100ヵ国でダウンロード数No.1を記録。
-
家庭用ゲームソフト『ドラゴンズドグマ』を発売。新作ブランドとしては近年では異例の100万本を突破。
-
『バイオハザード7 レジデント イービル』を発売。VRへの完全対応が話題に。
-
『モンスターハンター:ワールド』を
グローバル向けに発売
単一タイトルとして100万本を突破