INTERVIEW

2015年8月3日

『大逆転裁判 -成歩堂龍ノ介の冒險-』
発売記念特集 vol.2 効果音編

逆転裁判シリーズ新プロジェクト!
大日本帝国から大英帝国へ!奇跡の大逆転が今始まる!
逆転裁判シリーズ新プロジェクト!MADE IN カプコン にこだわった「大逆転サウンド」
開発者の座談会形式のインタビューをお楽しみください!
第2回目は効果音編です!

「ポポポ」文字送りの音だけで何のゲームか分かる!

サウンドデザイナーS
皆様!「大逆転裁判」楽しく遊んでいただけていますでしょうか? 逆転裁判シリーズでは「逆転裁判4」「レイトン教授VS逆転裁判」 に続き効果音を担当させていただきました! 好きな映画は「下妻物語」です!
北川
「レイトン教授VS逆転裁判」に続き音楽を担当させていただきました ゲーム音楽大好き北川保昌です! 好きな映画は「ドラえもん のび太のワンニャン時空伝」です!
コンポーザーM
今作品から逆転裁判シリーズに初参加! コンポーザーMです! 絶好調!!というワケで楽曲提供をさせていただきました! 好きな映画は「ジュマンジ」です!
小池
サウンドマネージャーの小池です。 全体的なサポートですとか、 ボイス収録や契約・予算周り等のお手伝いをさせて頂きました! 好きな映画は「ビリギャル」です!
サウンドデザイナーS
はい!では!さっそく効果音のお話を! 実は…宣伝になりますが。 文字送りの「ポポポ」や「テロップ」 「カーソル」や「決定」等のボツテイク集。 ゲームには収録されなかったボイス。 そして、首席判事執務室の歯車の音の試作段階数パターン等など! かなりコアなファンの方々に向けた内容を ダウンロードコンテンツである「ランドストマガジン」 で紹介させていただいておりますので 興味がある方は是非是非ダウンロードしてくださいませ!
北川
結局ポポポ何個作りましたっけ?
サウンドデザイナーS
数えたら100個くらい作ってましたね。 巧ディレクターと色々どうしようかとお話して 最初はシリーズ伝統のデジタル感を無くして 「今までと全然違う音にしよう!」で始まったのですが どんな音にしてもなかなかしっくりこず! 地球を2周くらいして、ほぼオリジナルの音に戻って来たという(笑) もちろん時代感の反映ということで キラキラした音ではなく、高い音の成分をカットして くぐもらせたポポポになっています。
コンポーザーM
めっちゃ不思議な音なんですよね逆転裁判の「ポポポ」って。 どんな絵でもあのポポポが鳴ると逆転裁判になっちゃうと言うか。
小池
文字送りの音だけで何のゲームか分かるっていうのも面白いですね。
サウンドデザイナーS
ここで耳よりかどうかは分かりませんが貴重な情報を 「G3 G5 D#5」 とシンセサイザーの基本波形で、素早く弾く、というか打ち込むと あの「ピュ!」みたいな音になりますよ。
サウンドデザイナーS
こんな感じですね。だんだん早くしていって 色んなシンセサイザーのパラメーターを触って作っていく感じが伝わるのではないでしょうか?
コンポーザーM
へーやってみます!

バイオリンは100万円!

コンポーザーM
バイオリンはこのゲームにとってかなり重要な要素でしたね!
北川
で、その音をバイオリンを使って収録したわけですが サウンドメンバーの有志から借りたんですよね。
小池
あっ、スタジオで叩いたり弦を引っかいたりしましたね(笑) 確かあれ100万円くらいするめっちゃ良いヤツなんです。 高価過ぎる!
サウンドデザイナーS
そうなんですよ!全然安いので良いのに! それ聞いてたんで、ちょっと最初ビビりながらで 最終的には気持ち良かったですが(笑)

ほぼ全ての効果音に新収録した音の要素を入れております

サウンドデザイナーS
バイオリンはもちろんですが 今回はとにかく色々な音の収録を行いました。 音色そのものの為ってこともありますが、精神的に。。。 新シリーズということでシンセサイザーのイニシャライズではないですが、 一度プリセットからやり直してみようかと思ったのと、更なる MADE IN カプコン にこだわりたかったのでほぼ全ての効果音に新収録した音の要素を入れております。
北川
部屋にこもって色々してましたね。 まさにこもりのおばちゃまです!
コンポーザーM
いやコーモリケイスケじゃないですか?
小池
それはオートリですよ!
サウンドデザイナーS
マイクやら録音機器やら色々試したんですが 結果的に一番このゲームに合っていたのが 一昔前のビデオカメラで収録した音でした。 以下、全く同じ音をそれぞれ違うマイクで収録した差をお聞きくださいませ!
コンデーサーマイク
ハンディーレコーダー
一昔前のビデオカメラ
サウンドデザイナーS
特徴的な圧縮が掛かるのですが 結果的に実際生で聞いている音に近いんだけど 耳障りが良いというか上手くデフォルメした感じの音なんですよ。
小池
収録した音ってそのまま使うんですか?
サウンドデザイナーS
はい!様々ですね 加工したり、他の音と混ぜたり。 もちろん、ほぼそのままを生かして使った「陪審員達が机を叩く音」みたいなのもあります! 無罪・有罪の炎を飛ばすスイッチですね。
北川
ホームズさんをはじめ、今回色んな人が「指パッチン」をしますが あれはサウンドデザイナーSさんと僕でパッチンやりまくって厳選した音ですね!
サウンドデザイナーS
ポール牧さんの偉大さを改めて感じました!

ロンドン体験!~最後に

サウンドデザイナーS
コンポーザーMくんと私は実は開発期間中にゲームの舞台であるロンドンに行ったんですよね。 サウンドの学会であるAESというカンファレンスに参加したんですが その機会を利用して、ロンドンの空気感を感じることが出来たのも非常に大きな経験でした。 ゲーム中の音にも反映されてると思います!
コンポーザーM
私は初海外でした! ホントに吸収することばかりで 大英博物館やナショナル・ギャラリー はすごかったです! いや!街そのものがホントに感動ものでした!
トラファルガー広場。遠くにビッグベンが見えます。
一番高いところにあるのがネルソン提督像!ビ~クトリ~~!
サウンドデザイナーS
シャーロックホームズミュージアムも行きましたね! 地下鉄乗ってこれがベーカー街か!って せっかくなんでベーカー街でご飯食べようと なぜかマク○ナルドさんに入ったんですよね。
コンポーザーM
歴史を感じましたし! Wi-Fiも繋がりますし! 勉強になりました!
北川
様々なことを経験してインプットし 大逆転裁判というゲームにアウトプットした! ということですね!
ベーカー・ストリート駅
小池
では!皆様! 大逆転裁判をお楽しみくださいませ! そして熱い思いが詰まったサウンドにも耳を向けていただければ幸いです!
サウンドデザイナーS
大逆転裁判が皆様にとって至福の一本になりますように! 元宝塚歌劇団の汐月しゅうさんに モーションアクターをやっていただけたことが 宝塚ファンである私にとっては一番嬉しいことだったりします!
夢をありがとうございます!ではまた!