パッケージに表示されている「CERO」の年齢区分マークの意味は?

2003年以降発売のカプコンゲームソフトでは、「CERO」(コンピュータ エンターテインメント レーティング機構)の審査を受け、商品パッケージにCEROレーティング表示を行っております。
■レーティング制度とは
この制度は、ゲームソフトの表現内容により対象年齢を表示する制度です。
表示する「年齢区分マーク」は、CERO倫理規定に基づいて審査され、それぞれの表示年齢以上対象の内容が含まれていることを示しています。
ご購入の際、情報としてご活用いただくものとなります。
■「CERO レーティングマーク」について
CEROレーティングマークは、「年齢区分マーク」と「その他のマーク」に大別されています。
a.年齢区分マーク
CEROの年齢区分レーティングは 2006年3月に改訂が行われ、4種類から5種類の区分へと変更されました。
旧CEROレーティングにおいて、18才以上対象に区分されているゲームソフトについては、2006年5年31日以降、新CEROレーティングマークのD区分(17才以上対象)もしくはZ区分(18才以上のみ対象)に分類されます。
※旧CEROレーティングマーク「18才以上対象区分」のゲームソフトについてはこちらをご確認ください。
◆新CEROレーティングマーク
※
※18才未満者に対して販売したり、頒布したりしないことを前提とする区分
◆旧CEROレーティングマーク
b.その他のマーク
その他のマークは、「教育・データベース」、体験版に表示される「CERO規定適合」、及び制作中のソフトを宣伝する場合に、販促物などに表示する「審査予定」(この時点では、審査はされていません)の3種類です。
■「コンテンツアイコン」について
CEROレーティングマークに加え、ゲームソフトのパッケージ裏面には、コンテンツアイコンが表示されています。
コンテンツアイコンは、対象年齢を決定した根拠となる表現を示すもので、9つのカテゴリーに分かれています。
CEROおよびレーティング制度の詳細については、CERO(コンピュータエンターテインメントレーティング機構)オフィシャルサイトをご覧ください。
→ CERO(コンピュータエンターテインメントレーティング機構)オフィシャルサイト(別ウィンドウで開きます)