2013年9月11日
モンスターハンター4発売記念特集 Vol.1
モンハン最高!ふぉ~!!
モンスターハンター4のサウンドメイキングインタビュー!
モンスターハンターの世界を彩るサウンドの秘密に迫ります。
ゲーム的に大切な音と味付けとして入っている音との
モンスターハンター4のサウンドメイキングインタビュー!
モンスターハンターの世界を彩るサウンドの秘密に迫ります。
ゲーム的に大切な音と味付けとして入っている音との
バランスに気を付けて調整しています。
- インタビュアー
- モンモンハンハン!本作でご担当された業務内容を教えてください!
- SD
- サウンドディレクターとして、サウンドチームのコンセプトを決めたりしていました。
また、モンスターやプレイヤーなど全般的な効果音制作も行っています! - インタビュアー
- なるほど!サウンドディレクターの業務はホントに多岐に渡りますね!コンセプト決めから!音の制作まで!ゴイゴイスー!ですね。チームのサウンドメンバーをまとめている様子も素晴らしかったですよ!では、今回サウンド面での演出で特にこだわった部分を教えて下さい!
- SD
- 演出面では発音数を減らすことで聞かせたい音(モンスターの攻撃予兆声など)がはっきりと聞き取れるように、ゲーム的に大切な音と味付けとして入っている音とのバランスに気を付けて調整しています。
後は、モンスター登場デモからプレイアブルに入る時に気持ちよくなるような工夫が入ってたりします - インタビュアー
- モンスターハンターの世界で鳴っている音全てをそのまま再生するのではなく、ユーザーのゲームプレイ環境をより快適にする為にそれぞれの音に優先順位を付けているという事ですね!
- SD
- その通りです!ゲーム性に強く関わってくるとても大切な部分なのです。
- インタビュアー
- では、今回行った新たな試みを教えて下さい!
- SD
- 新たな試みとしては、携帯機でどこまで音のレイヤー(距離感)を構築できるかということに挑戦しています!遠くで吠えているモンスターの声と、近くで鳴いているモンスターの声を聴き比べていただければ体感できると思いますよ。ぜひお試しください!
- インタビュアー
- (実際にゲームをプレイしてみる。)おお!モンスターの声を聞いただけでモンスターとプレイヤーとの距離感が解る位、距離の違いがよく表現されていますね!臨場感がすごい!
- SD
- ありがとうございます!臨場感が増した事でゲームへの没入度もより深いものになり、ユーザーの方により楽しんで頂けるのではないかと思います。
- インタビュアー
- いえ~い!没入するおお!それにしても…うわ~~!モンスターのSE、とてもかっこいいですね!どのように制作したのでしょうか?
- SD
- ありがとうございます!今作のモンスター効果音はコンセプトとして「突拍子もない音」というより、映画などで一度は耳にしたことのあるような、パブリックイメージとして皆様が「どんな音か!?」を想像しやすい素材で制作するように心がけていました。あるモンスターでは巨大な鉄筋(戦車など)をイメージして制作しています。
- インタビュアー
- 巨大な鉄筋ですか!モンスターなのに!?
- SD
- はい!巨大な鉄筋です。映画などの街の崩壊するシーンでは金属のきしむ(キィーーー!!)っという音を 耳にしたことがあると思います。 そのような音をモンスターが怒った時に発声することで、街の崩壊のような恐ろしさをそのモンスターの象徴として制作しています。
- インタビュアー
- 誰もが一度は聞いた事がある様な音、つまり...恐怖の刷り込みが既になされている音を使う事で、モンスターの強さや恐ろしさの表現に繋げているという事ですね!
- SD
- そういう事です!
- インタビュアー
- なるほど!まさにアンビリーバボー!職人技ですね! そうそう!本作の新ステージの環境音も良いですよね~!
- SD
- 新ステージでは環境音を心地よく鳴らすことで、戦闘とのメリハリを付けられるように心がけて制作していました。大型のモンスターが存在するシーンと存在しないシーンとで音の鳴り方が変わったりするのでそのあたりも聞き比べてみてくださいね!
- インタビュアー
- モンスターハンターシリーズの環境音は本当に心地良いですね!木々のざわめきや流水音、鳥のさえずりや風の音等...、「ずっとこの場所にいたい!」と思わせるような魅力に溢れています!
- SD
- ありがとうございます!狩りの合間にステージ内で休憩しつつ、ぼ~っと佇んでみてください。狩りの時とはまた違った魅力が味わえるのではないかと思います。
- インタビュアー
- 時代は癒しを求めていますしね!では!今作のSEを制作する上で、また、サウンドディレクションをする上で気をつけている事はありますか?
- SD
- 先ほどもお話したように、ゲーム的に必要な音と、味付けとして必要な音を判断するように心がけていました。味付けに必要な音は制作スタッフそれぞれの色を出して制作することで、表情豊かなサウンドが構築されていくと思っています。それとは逆に、ゲーム的に必要な音はモンスターハンターシリーズとしてのテーマから外れないように心がけていました。
- インタビュアー
- 制作スタッフの個性とモンスターハンターの独自性のバランスをうまく調整するのもサウンドディレクターのお仕事なのですね!それでは、CAP’STONEをご覧の皆様だけにこっそり教える制作秘話がありましたら教えてください!
- SD
- 実は...今回新たに登場するモンスターは3人のスタッフの声から作られています。じっくり聞いていただけると、このモンスターとこのモンスターの声はなんとなく発声方法が似ているなど気付きがあるかもしれません。
- インタビュアー
- なるほど!モンスターの声は人間の声を使って作る事もできるのですね!
これはサウンドデザイナーを目指している方等も簡単に試す事が出来て良い手法ですね。
モンスターハンター「オリジナル モンスターボイス」募集企画(※この募集企画は終了しております。) - SD
- はい!人間の声のピッチを変えたり、エフェクトをかけたり、他の音と混ぜたりする事でモンスターの声を作る事が可能です。色々と試してみると面白いですよ!
- インタビュアー
- それでは、本作でのサウンド面でのおすすめポイントをお教えてください!
- SD
- おすすめのシーンはモンスター登場デモからプレイアブルに繋がるところですね。モンスターハンターシリーズでは初めての試みの、モンスター登場デモにプレイヤーが登場する、新しさを体験してみてください!
- インタビュアー
- よりシームレスな演出をされているという事ですね!これは嬉しい!では、そろそろお時間になりました...。最後に本作をプレイして頂くユーザーの皆様へ向けて一言お願いします!
- SD
- 今作では新しい武器や新しいモンスターが沢山登場します!ユーザーの方々に長くお楽しみ頂けるよう、ボリューム満載な内容となっていますので、是非マルチプレイでもシングルプレイでも楽しんでいただければと思います。
- インタビュアー
- ですね!モンハン最高!!3DSに搭載されているスピーカーでプレイ時の
サラウンドモードはなかなか面白い表現だと思います!是非体験して欲しいですね!