通常攻撃は、ワンボタン操作で連続して繰り出すことができる攻撃だ。 武将により様々なアクションがあり、通常攻撃中にボタンの長押しやタメ攻撃なども織り交ぜることで動きや効果が変化する場合もあるぞ。 爽快アクションを繰り出して、無数の兵士達をなぎ倒して行こう!
武将はそれぞれに異なる個性的な固有技を持っている。どれも通常技より強力で、状況に応じて使い分ければ戦場の敵をなぎ倒すことができるぞ。ボタンやスティックの操作を組み合わせて、豪快な技の数々を使いこなそう!
バサラゲージがMAXになると発動出来る超必殺技だ!その威力は固有をはるかに凌ぎ、周囲の敵兵を一掃できるほど。
一騎当千の兵(つわもの)として戦場を暴れまわれ!

本作では、爽快な戦国アクションをさらに加速させる新システム、「武心システム」が登場する。合戦中にプレイヤーが操作する武将が強化されたり、特殊能力である「スキル」が発動する、これまでの「戦国BASARA」シリーズにない新感覚のバトルシステムになっているぞ!
プレイヤーは、ステージで入手できる「武心」を集めることで、武将を強化できる。武心で武将を強化していくことを「武心錬真」と呼ぶ。
武心の集め方
武心は、主に体力が「青いゲージ」で表示される敵を倒すことで入手可能。「武心」を持つ敵を見つけたら、見逃さずに攻撃しよう!


「武心」を持つ敵は、ステージ上のあらゆる場面で登場する。見つけたら見逃さずに攻撃しよう!

「武心」を持つ敵を倒して、どんどん「武心ゲージ」を溜めていこう!
「武心ゲージ」が溜まると「武心練真」の段階が上がるぞ!様々な効果が発揮され、武将がパワーアップ!

上記、真田幸村の例では、「武心ゲージ」の段階が、参・四・六に達すると発動スキルする。ゲージの段階が壱から六に増加したことで、3つのスキルが発動していることが見て取れる。
【武心練真の段階アップによる主な効果】
・自身の攻撃力が増大&敵から受けるダメージ減少 ・溜まったゲージの段階に応じて、「スキル」が発動
「武心」集めを効率よく進めたい。そんな時は、ステージ上のどこかに存在する「伝心玉」を活用しよう!
この「伝心玉」を入手し“武心伝心”を発動すると、一定時間、全ての敵が青ゲージを持った状態にすることができる!

“武心伝心”の発動中は、武心を大量に集めるチャンスとなるため、「伝心玉」を積極的に使用して、敵を根こそぎ倒そう!
既に武心を持っている敵は、排出する武心の量が増加するぞ!


本作のステージでは、物語に関連した様々なミッションが、「手形MISSION」として発生する。敵軍の討伐はもちろん、城の防衛や、他の武将との共闘など、物語の展開に沿って、多種多様なミッションが課されることになる。この「手形MISSION」でクリアすることで、物語が進行していくぞ!

上記ステージでの「手形MISSION」は、政宗を追う幸村の前に立ちはだかる、伊達騎馬隊の精鋭を15人倒し、閉ざされた城門を開門することだ。
機動力を活かし周囲を目まぐるしく動き回る騎馬隊を、一人残らず狙い討ち、城門を突破せよ!


武将の能力をカスタマイズできる新要素「型」を紹介!戦い方やステージに合わせて、装備する「型」を変えていくことで、プレイヤー独自のバトルスタイルを築いていけるぞ!

武将の体力や攻撃力などのパラメータと、発動するスキルが設定された能力。能力の傾向によって、複数のタイプが用意されている。
「型」は、武将のパラメータがバランス重視の“均”や、攻撃に優れた“撃”など、様々なタイプが存在。発動するスキルも「型」によって変化する。
「型」の種類はゲームの進行状況などで増加していき、“文銭”を使用することで、購入が可能だ!
戦い方に合った「型」を装備して、武将の能力をカスタマイズしよう!

「型」は購入から装備、そして強化まで、すべてがステージ前の出陣準備画面で可能だ。

「型」のLvアップでパラメータが上昇!その成長速度は、早熟・標準・晩成の3種類存在するぞ。
「型」は、文銭を使用してLvアップができる。
Lvが上がると、パラメータやスキルの効果がさらに上昇し、武将がより強力に!
敵が手強いと感じたら、積極的に「型Lv」を上げていこう!
装備した「型」ごとに、スキルが固定で設定されている。アクションの可能性を広げる多種多様なスキルの一部を紹介!

前回紹介したよう、ステージ上の出現する“青い体力ゲージの敵“を倒すことで入手できる「武心」を集めることで、特殊効果が得られるスキルが発動する。スキルは、集めた「武心」の量に応じて段階的に発動し、最大3つまで発動。今回判明した「型」にスキルは設定されているため、「型」を変更することで自分好みのスキルを選択することができるぞ!
攻撃強化に関するスキルが揃った攻撃タイプの“撃”の型。
武心ゲージ「四」で、 3つすべてのスキルが発動するため、早い段階で武将の強化が図れるのも特徴だ。

型のタイプ | 発動に必要な 武心ゲージ数 |
発動スキル | 効果 |
---|---|---|---|
撃 | |||
弐 | バサラ技攻撃強化 | バサラ技の攻撃力がかなり上がる | |
参 | 会心率アップ | 会心攻撃時の攻撃力がかなり上がる | |
四 | 大将討伐 | 敵武将に対しての攻撃力と防御力がかなり上がる |
文銭の獲得に特化したスキルが揃った“銭”の型。武将の自身の強化はされないが、ステージで文銭がより多く得られる。「型」の購入や強化などで、文銭が必要な際には重宝するぞ!

型のタイプ | 発動に必要な 武心ゲージ数 |
発動スキル | 効果 |
---|---|---|---|
銭 | |||
壱 | 文銭発見 | 設置物破壊時に一定確率で文銭が出てくる | |
弐 | 天の恵み | フィーバー時、一定確率で文銭もしくは危険な物が出現する | |
参 | 文銭交換 | 敵から獲得する武心の一部を文銭に変換する |

「真田幸村の生涯」の各章に、用意されている六つのチャレンジ項目、それが「六丸チャレンジ」だ。指定された敵の撃破や一定数のコンボを繋げるなど、様々なアクション条件が設定されていているぞ!

チャレンジは、一つクリアするごとに文銭が獲得できる。プレイヤーの腕試しにもなり、武将の強化に必要な文銭入手のチャンスでもあるので、ぜひ挑戦しよう!

ステージ上のどこかに存在するボーナスチャンス、それが「虹色チャンス」だ。虹色の扇子を被った「七虹屋」、この見た目が派手な敵兵を見つけて攻撃すると、「虹色チャンス」がスタート。
虹色チャンス中に、敵を倒したりヒット数を稼いだり、はじき返しや見切りをするなど、指定された条件を満たすと、大量の文銭が獲得できるぞ!文銭が必要な場合は、どこかにいる「七虹屋」を探してみよう!
時には戦場に散らばって合戦する武将達。その武将達を切り替えながらアクションが楽しめる新システムが、「SANADAブラッド」だ!プレイヤーは、戦況に応じて操作する武将の切り替えができ、より戦略的なアクションが体験できるぞ!

「SANADAブラッド」は、「交替マーク」がある合戦で使用可能!



『戦国BASARA4 皇』のセーブデータを持っていると、報酬として「5000文銭」を獲得できるぞ!

各章ごとのステージ難易度は、「普通」、「難しい」に加えて、最高難易度である「三途之河」が登場!
「三途之河」は、全ての章の六丸チャレンジをクリアすると出現する。プレイヤーの挑戦心をかき立てる歯応えのある難易度だ!

三途之河では敵の攻撃頻度が上がって強くなることはもちろん、敵からダメージを受けることで獲得した武心を失ってしまう。
武心を失って武心ゲージが減ると、武心の段階が下がる“武心DOWN”が発生してしまうぞ。
武心の段階が下がると、せっかく発動させたスキルが解除される。敵からの攻撃をできるだけ受けないように、より高度なアクションが求められるぞ!